青少年育成支援ネットワーク研修講座 第6講座

平成25年度青少年育成支援ネットワーク研修講座の最終講座となる第6講座は、平成26年1月8日(水)に香川大学教育学部で開催されました。

当初目標の通り全講座受講することができました。今月下旬の三豊市議会議員選挙を目前にして、時間のやりくりができるのかと不安でしたが、時間のあるなしは心の在り様によって決まるもので、「時間はつくるもの」なのだと改めて感じています。

「心豊かな社会をめざして━居場所(語りあい)と、人と人をつなぐ環境デザイン━」のテーマで香川大学大学院教育学研究科教授 竹森元彦先生がコーディネーターとなり、3人の方から講和をいただきました。

1.『‟みんなの居場所づくり”の取り組みについて』 NPO法人さぬきっずコムシアター理事長 高橋勝子さん

築60年以上の古民家を拠点に‟みんなの居場所”として、「わくわくドキドキする感動体験や、様々な人との出会いから、大人も子どもも豊かに育ち合える地域社会づくりを目指しています。」を目的に設立・運営しています。活動内容は『舞台鑑賞事業』『創造体験事業』『コミュニケーション事業』『地域子育て支援拠点事業』『放課後子ども教室事業』『3世代見守り広場事業』『出張事業』『広報事業』と、地域で誰もが生き生きと暮らすために求められるであろう、多様な居場所づくりに取り組んでいます。その具体的な取り組みは、8つあり乳幼児から幼保の子どもたち、小中学生、母親、父親、様々な年代の親子の交流の場や、シルバー世代とのふれあい広場など居場所を求める人の誰にでも応えようとする、幅広い活動をしています。

2.『おやじ達がつくる子育て支援ネットワーク』 さぬきおやじ連合代表 早谷川悟さん

おやじの会とは、父親の子育てによって地域活動への参加のきっかけを目的に発足しました。自分たちが楽しみながら、子どもたちが生き生きと生活できるような、子育てを中心にしたまちづくりを目指しています。‟子どもを見守ること”と‟遊びの仕掛けをつくること”を関わり方の基本として、「栗林プレイパーク」「栗林こども塾」「栗林冒険塾」などの活動をおこなっています。父親の地域での居場所の一つとして、おやじの会の役割が大切です。

3.『場の環境デザイン~若者の未来を創る地域の中の居場所!~』 コミュニケーションオフィスkokoるーむ代表 竹田美保子さん

高校でのスクールカウンセラーや少年院での就労支援、保護司、育成支援スーパーバイザーなどの活動をする中で、若者・学生たちの問題点が見えてきます。コミュニケーションが苦手で狭い人間関係で、現在の若者に足りない三要素は、【創造力】 【コミュニケーション力】 【行動力】です。kokoるーむが目指す「地域の中の居場所」とは、‟誰もが否定されない場”‟一人でも一人じゃないと感じる場”‟対話重視の場”‟いつでも立ち寄れる場”‟ただいまぁ!と帰ってくることができる場”です。それは、「青少年のはじめの一歩を応援! 見守り・寄り添い・対話する! 転んでもOKの場を創る!」ことです。

 

まちづくりは人づくりです。そのためには地域に住む人がそれぞれのできることを持ち寄って関わりあうことが第一歩となります。全6回の研修講座を通して、今の若者の抱える問題の実態を知ることができました。また、いち早くそれに気付き、居場所づくりに取り組んでいる多くの皆さんの講話に接することができたことは、私のこれからのまちづくり活動の大きな力になると思います。これまで取り組んできた子育て支援のNPO法人青空クラブの事業展開や、再び機会をいただけるならば一議員として、青少年健全育成と教育環境充実に、具体的な活動として成果を示していけるのではないかとも思っています。

このような有意義な講座を企画提供していただいた、香川県総務部県民活動・男女共同参画課と香川大学教育学部並びに、竹森元彦先生に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

カテゴリー未分類