若い二人の晴れの門出

私にとって、とっても大切な女性がめでたく結婚します。
桑山放課後児童倶楽部の指導員さんで、正面から子どもたちのためにいつも関わっている、信頼する人です。
幸せを祈って、お祝いの言葉を贈ります。
豊穣を祝い祈願する各地の秋祭りが盛大におこなわれ、まさに菊花薫る四季を通じても最も過ごしやすい時候となりました。
このようにすばらしい秋のよき日に、ご結婚されるお二人には誠におめでとうございます。
また、この輝かしいご披露の宴席にご招待いただき、本当にありがとうございます。
お二人はもちろんのこと、ご両家ご一門の皆様のお喜びは格別のものであろうと思います。
彼女の勤める「桑山放課後児童クラブ」は、共働きや一人親家庭で放課後、保護者と共に生活する場所の無い子どもたちを預かり育むところです。
本日一緒にご招待いただいた先生方と共に、毎日50人ほどの子どもたちの母親代わりとなって「高木先生、高木先生」と慕われ、子どもたちの成長を見守っています。
最も指導員歴が長く、とっても信頼の置ける先生として、クラブの中心としてご活躍いただいております。
これからは「久保先生」と呼ばれるんですね。
このお祝いの挨拶の機会をいただくにあたり、先般お二人にある居酒屋さんで、色々と馴れ初めやこれからをお聞きしました。
「家計は誰が管理するのですか?」の私の質問に、彼曰く「彼女におまかせです」
「子どもは何人欲しい?」の質問に、間髪いれずに彼女から「二人!」
彼との相談も無く条件反射のような答えぶりでした。
このやり取りで、私はある確信を持ちました。
この二人は必ず幸せな家庭を築くと!
なぜなら、家計の「おまかせ」と子どもの「二人」は、私の家庭そのものだからです・・・・・・?
欲を言えば、子どもは二人といわず、三人でも五人でも生み育てていただき、桑山放課後児童クラブのようなにぎやかで暖かい家庭を築いていただき、私の家庭を超えて欲しいと期待しています。
お二人の新しい人生の門出に当たり、幸多からんことをお祈りし、ご両家ご一門の皆様の末永き“いやさか”を願い、お喜びの言葉といたします。
本日は本当におめでとうございます。
心を込めて贈りたいと思います。