7月22日(土曜日)

今日22日、午前9:00から12:00の3時間「三豊市少年少女発明クラブ」が、高瀬町二の宮小学校体育館で行われました。
今回は、発明協会から指導員の福武さんを講師に迎えて、「飛行の原理」をテーマにストローグライダーを作り、試し飛行をしました。指導に従い子どもたち皆同じ材料と手順で作ったはずのストローグライダーですが、二つの円筒状の翼をちょっといじっただけで右へ左へと。また、錘を前後に微調整することで頭から突っ込んだりのけ反ったり、一直線に飛んだりと面白い体験をしたと同時に、発想や創造し試すことの面白さを学んだと思います。
3時間、福武さんも子どもたちも休み無しにわいわいがやがや楽しいひと時でした。
地域社会を豊かにする、創造性豊かな人材が多く育つことへの期待が膨らみます。この活動を継続し、より確かなものとするためには発明協会に頼るだけではなく、行政を含めた地域の幅広い支援が必要だと感じています。
午後1:00から「第一回市長杯争奪卓球バレー大会」が、高瀬町総合体育館で行われました。横山市長の挨拶で始まり、この大会が6月10・11日に催された「市長旗争奪中学校軟式野球大会」に次いで、二番目の三豊市長杯のスポーツ大会であることを知り、障害者の皆さんと支援者の方々のパワーを感じました。
卓球バレーは、”障害者スポーツ”の種目の一つで、卓球台を使い鈴の音の出るピンポン球をかまぼこ板のようなラケットで転がし、バレーボールに似たルールで1チーム6人で椅子に座ったまま(お尻を上げると反則)で競技します。目の不自由な人も音を頼りに、車椅子の人も座ったまま、知的・精神に障害のある人も苦なく参加できるようになっています。
この大会の大切な意味は、障害者と健常者が一緒になって競技に参加するところです。
今年10月より実施される予定の、障害者自立支援の地域生活支援事業の一つとして、障害者スポーツが定着し、障害者の皆さんが地域へ出てゆくきっかけとなればと期待しています。
それにしても、昨年までの14年間三豊総合病院の院長を勤められ、三豊地域にはなじみがあるとわいえ
”かがわ総合リハビリテーション事業団”の今井理事長が直々に来賓として参加いただいたことは驚くべきことです。障害者が地域の中で活き活きと生活できる社会の実現への強い期待感の現れであると感じました。
ちょうど、同時刻に「高瀬町手をつなぐ親の会」の2回目の座談会の案内をいただいていたのですが、市長杯が先約でしたので出席できずに申し訳ありませんでした。7月28日には「三豊市障害者福祉計画策定委員会(第1回)」が予定されています。障害者の皆さんと支援者の方々の声が生かされる計画が作られなければなりません。

“7月22日(土曜日)” への1件の返信

  1. 表現は抜群ですね。
    しかし報告内容は短く簡潔にしてはいかがでしょうか。
    簡潔に報告することはとても重要なことですね。今回のご指摘本当にありがとうございました。
    分かりやすい報告を心がけます。   たくま まさし

コメントは受け付けていません。