三豊市議会会派清風会 福岡市・北九州市視察研修報告・3

2日目の課題討議は、「議員のなり手不足問題への取り組み報告が行われました。

 

コーディネーターを江藤俊昭氏(大正大学社会共生学部公共政策学科教授)に、3氏からの事例報告として辻弘之氏(登別市議会議長)、たぞえ麻友氏(一社 WOMAN SHIFT理事、目黒区議会議員)、永野慶一郎氏(枕崎市議会議長)から行われた。

江藤氏:なり手不足は、単に無投票というレベルに止まらず、多様化の欠如(年齢・性別・職業等)、投票率の低下、といった地域民主主義の問題。多様性が議会の価値そのものだからだ。議員のなり手不足問題を克服するための地方議会の手法として、いくつかの課題がある。「議員報酬を増額すれば・・・」「定数削減すれば・・・」「夜間議会にすれば・・・」「住民総会にすれば・・・」等がよく言われるが、誤解があるので注意すべきだ。

辻氏:[「なり手」を育てる地方議会の未来への種まき研究会~地方議員養成講座]の報告があった。報酬の多少よりも定数減の方が「なり手」不足の要因ではないか。報酬が安くても議員を辞めた後に民間での価値が認められる環境にしたい。

たぞえ氏:「若手女性議員のネットワーク&ママの議員インターン」の報告があった。ミッションは、届きづらい女性の声を政治につなぎ、一つずつ実現していくこと。WOMAN SHIFTでやっていること ●住所公開が怖い、旧姓使用ができない ●議会に女性が入っても声が届けられない ●20~40代の若手女性の声が拾いづらい 等を解消するためのワークショップ、ママの議員インターンに取り組んできた。議員の活動が楽しい、意義があると実感できるようにしたい。

永野氏:「議員のなり手不足問題への取り組み報告~無投票選挙の克服をめざした4年間の歩み~」の報告があった。無投票回避に向け報酬は現状維持で、定数減を決断し14名から12名にした。その結果、12に対して14の立候補があり、4名の女性議員が誕生した。県内でも最も女性議員比率が高い。現在の報酬額(275,000円)では議員を目指そうとは思わない現実があるが、顔の見える議会を目標に活動している。

 

「研究フォーラム㏌北九州」を受講して通して言えることは、わがまちの市議会の本質的な存在価値とは何かということです。人口、面積、財力、歴史、文化、風土、気質、そしてそこに住む人等、違いを上げれば枚挙にいとまがありません。それぞれの地方議会があっていいということです。多様性が議会の価値そのものなのですから。

以上で報告を終わります。