「フルーツ王国みとよ」の取り組み

参議院選挙でばたばたとして、落ち着いて物事を考える時を持てない一週間でした。
遅くなりましたが、7月20日に行われた、建設経済常任委員会での“『フルーツ王国みとよ推進室』の取り組み報告”をお伝えします。
先ず、方針として三豊市のフルーツ(農産物)を、市の活性化と一体感醸成のための、地域づくりの一つの素材として政策展開するというものです。
農産物やそれを使った加工品を「三豊市ブランド」として、全国に情報発信することで三豊市のイメージ向上をねらいます。
次に、これまでの取り組みとこれからの作業予定について説明がありました。
①ゆめタウン関係
・イズミ本社商品部青果課長と協議を行っている。
・地場産品の販売に向けての組織づくりについては、九州地域のモデル店舗である久留米店の視察報告があった(7/18・19)。地場産品売り場面積20平米。月間売り上げ500万円。青果物売り上げの35%のシェア。JAが取引窓口となり、生産履歴の徹底を図っている。手数料としてイズミへ20・JAへ8%の経費。
②PR戦略
・デザイナーやプランナーへの委託業務として、情報誌やホームページ・同梱のメッセージカードなどの企画検討を行っている。
・料理コンテストや食育教室の検討。
・三豊まるごとフェア(仮称)の検討を行う中で、岡山県真庭市の「海の市・山の市2007真庭」視察を予定している。(9/30)
③特産品の発掘・認定
・三豊市ブランドに相応しい特産品の発掘と認定。
④特産品開発
・支援事業の研究。
⑤遊休農地対策
・生産体制と新たな作物の検討。
⑥調査
・生産から流通販売そして消費への、市場一環調査。
ブランド確立には、品質の保証された作物が一定量安定供給される必要があります。
基本となる「農業政策の現状と今後の戦略」の研究レポート報告があり、“チャレンジみとよ計画”の提案が有りました。
*農家の意識改革≪チャレンジ・あぐりプロジェクト≫
*遊休農地(竹林)対策≪農地再生プロジェクト≫
*地域内食料自給率の向上≪フード・リンク・プロジェクト≫
*バイオマスタウンみとよ≪和(なごみ)プロジェクト≫
これら4つを受けての
*宣伝戦略≪クロスメディア・プロジェクト≫…「み」らいが「と」きめく「よ」かん   「み」んなが「と」にかく「よ」いことしよう   「み」んなで「と」もに「よ」ろこびあおう   など。
「フルーツ王国みとよ」プロジェクトは、上っ面のブランド展開ではなく、三豊市の未来を担うであろう農業(一次産業)を、いかに構築するのかという“まちづくりの根幹をなす”という視点を欠かすことはできません。
パワーポイントによる荒脇さんの説明は、人の世の本質を見据えるところに創造の起点をおき、三豊市農業の過去・現在から未来を読み解く良くできたすばらしいものとなっていました。
羅針盤はできました。
さあこれからどうするのか?
ともに智恵を出し合い取り組んで行きましょう。