政治倫理条例の制定

平成21年第1回三豊市議会定例会が3月26日(木)の最終日を向かえ、「三豊市議会議員政治倫理条例」が、議会運営委員会より議員提案され、出席議員の全会一致で可決されました。
最大会派である「七宝会」の分裂によって、三豊市議会の会派構成が大きく変わり、紆余曲折の末の結果となりました。
昨年の同僚議員による消費税法違反有罪判決に対して、7つの選挙区制で選出された議員の寄り合い所帯のこの市議会では、色んな意見と考えの議論が交錯して、民意を反映した確固たる対応をとることができてませんでした。
このことによって、市民の皆さんからはご意見やご叱責を頂いており、それ以来私はどうすれば市民の皆さんに、信頼と理解をしていただける状態を創ることができるのか、を考え続けてきました。
その一定の答えは、私たち三豊市議会議員自らが襟をただし、二度と同じ過ちを繰り返さないことであり、もし、疑惑をもたれたときはその行為に対して、いかに対処するのかを、議会の責任において明文化することであるということです。
それが、『政治倫理条例の制定』 でした。
私は、条例とは国の定める法律とは性格を異にして、定めようとするその自治体の事情にあった内容と、定めることを求められる時期に制定されるべきものであると思っています。
この議会で可決された「三豊市議会議員政治倫理条例」は、七宝会並びに三豊市民クラブと共産党の3会派代表と、そして、私も加わり調整し合意したものです。
それゆえ、最良のものとなったかについては私自身不確かであり、市民の皆さんの意見と評価を頂くより他ないと思っています。
唯一つ、この条例で私が最後までこだわったのは、三豊市議会が市民に対してどのような姿勢を示すのかということで、市民の皆さんへの “説明会の開催” を盛り込むことでした。
罰則や処分の規程を、これでもかと定めるのも一つのあり方なのでしょうが、私はその前に、議員自らによる、市民に対する説明責任を果たすべきことが重要だと考えています。
市民への説明責任を果たすことは、倫理条例に限ったことではなく、議員に課せられた当然の責務であるということです。
その説明と報告を判断材料として、選挙によって民意が反映されれば良いのではないか、と考えています。
年度最後のこの3月議会で、議員提案による 「三豊市議会議員政治倫理条例」 が可決されたことは、会派分裂と同様に、新年度に向けて開かれた議会への、議会改革の更なる一歩となるでしょう。
政治倫理条例は、本来、無くて当たり前です。
自ら定めたこの条例に、お世話になるようなことの無いような三豊市議会であることは、これもまた当たり前のことなのです。